■クレスカーサキャッチコピー■

セキスイハイムでクレスカーサ住宅を建築しました。後悔はしてません。

  もちろんちょっとは,思い直すこともありますが… そんな思いを綴ってみます…


   【 とーちゃんとかーちゃんによる,クレスカーサsoragoto劇場 】

私達のクレスカーサについて

平成21年の春にセキスイハイムと出会い,平成22年(2010年)3月に入居しました。
家・土地等の諸々をすべてローンで支払い,あとは35年コツコツと返していくばかりです・・・。
お金についての詳細は「お金」を参照してください。

延べ床面積について

3LDKの「 113.97 平方メートル」です。

建坪にすると「 34.54坪 」となります。

2階の子供部屋をつなげたタイプのクレスカーサにしました。本来は4LDKです。
子供が大きくなったら,間仕切を入れてと思って建てましたが,もしかしたらこのままかもしれません(笑)

坪単価について

坪単価「 660,033円 」です。

建物本体価格に対しての坪単価となります。

クレスカーサ購入価格に対しての坪単価は「 804,827円 」です。

電気設備について

オール電化住宅

元々ガスが無い土地のため,オール電化にしてしまえとやってみました。

地震で電気が止まったり,これから東京電力の電力需要の関係で「たいへんね〜」と言われることもありますが,たまたま今回は電気に問題があったということで,ガス栓が壊れたら「ガスはたいへんね〜」ということでは?一番は電気でもガスでもなんでもできるって施設かな?

ただオール電化の電気代は,お得に感じます。詳しくは「オール電化はすばらしい」を参照してください。

太陽光発電システムとソーラーパネル

すごい高い初期投資で,はっきり言えば元が取れるとは思っていません

何で購入したかって?それは「クレスカーサの乱」を読んでください。

ただ頑張ってはいます。詳しくは「太陽光補助金」を参照してください。

電気温水器

食器洗い乾燥機

宅内情報コンセント(テレビ・固定電話・インターネット)

屋外人感センサー付きライト

収納について

クレスカーサは各部屋に収納が作り付けてあります。

後付け収納ボックスではないので,片づけるととてもすっきりします。

地震の時も中身が落ちずに済みました。
ただ・・・スライド式の引戸タイプの収納は,扉が軽すぎて地震で空いてしまい中身が落ちました(泣)
すごく軽くて,普段はとても助かっていただけに,なんとももどかしい気持ちです。

カスタマイズについて

キッチンの背面収納

浴室乾燥機

和室スライディングウォールの変更

ピックアップ

とーちゃんによるクレスカーサsoragotoのブログです

かーちゃんによるクレスカーサsoragotoのブログです

PageUP